編集後記220508 【プリキュア】ももちゃんのお菓子紹介【ハートフルグミ】#知育 #お菓子 #花畑

 お久しぶりです。前回の投稿から10日も開いちゃいました。すみません💦動画は定期的にアップしていたんですが、編集後記がおろそかになってしまいました。久しぶりにちょっとだけ書ける時間が出来たので、書いています。睡眠時間削れよっていう事なんですが、何せもう若くないので、ちょっと時間が出来ると眠くなるみたいな生活です。はるまくんにも、「今、寝てたでしょ!」ってゲーム実況収録中に言われることも多々あります。

  今回の動画は10日も開いてますが、ももちゃんのお菓子紹介動画の編集後記ということで。

 編集の仕方にも色々あるんですが、しっかりとテレビのバラエティー番組のように、編集で視聴者を笑わせるタイミングとか全部計算した編集の仕方があります。大手の事務所に所属するようなトップユーチューバーの皆さんは、そういったカチッとした編集で笑いに導く動画を作り、多くの視聴者さんの支持を受けています。

 私もはるまくんやももちゃんでそういう編集をしようかと一瞬思って、SE素材(効果音など)とか使った編集をしようかと思ったのですが、やめました。そういった編集で動画を出されている方への批判ではありません。ただ個人的な趣味嗜好というか、感覚でいうと、そういう編集の力で、つまらない素材も面白く笑いを取れるぜっていう編集が、個人的にはしたくないと思っているからです。

 ほんとに動画の編集って怖くて、断片だけを切り取ることが出来るし、ひとつの画に対しても、様々な感情に導く編集をすることも可能です。ですので、私の編集では、極力、はるまくんたちの素直な映像で、小細工をあまりしない編集で見て頂きたいと、あらためて思ったのが、今回の動画でした。

 動画の編集マンとしての気持ちはすごく分かります。ディレクターの気持ちというのか、演出的な意図が視聴者さんたちに伝わらないのが、非常に怖いし、そういう編集はダメだと(プロ的にいうと)言われます。特に「編集」を請け負う形で、よそ様の動画の編集を引き受けた時などは、100%分かりやすくプロ的な編集をせざるを得ません。

 私の場合、自分の子どものYouTube動画ですし、自分の好きな編集ができます。手前みそですが技術もあります。私の編集では、子どもたちの自然な姿、様子をできる限り自然に、誇張なくお見せできればいいなと思っております。動画を見ていただければ、分かるかと思いますが、子どもたちが自分で作ろうとして頑張っています。その頑張りを、素直に表現した動画の編集に心がけていきたいと思います。

 子どもを演者にしたくないという思いが強いので、今の編集を続けていきたいと思います。

モバイルバージョンを終了